宝くじの置き場所はどこが良い?風水でおすすめの保管場所6選とNG4選

【当サイト記事内では広告を含む場合があります】
金運コラム

こんにちはカエデです♪

購入した宝くじをどこに置いたら良いのか悩んだ経験はありませんか?

ナツキ
ナツキ

私も宝くじを買った後、どこに置くかはいつも迷います笑

せっかく購入したなら風水的に縁起の良い場所や、金運アップが望める場所に置きたいですよね。

この記事では、宝くじの保管場所おすすめ6選とNGな場所4選をご紹介します。

ぜひチェックしてみてくださいね。

宝くじはどんな場所や方角に置くと良い?

宝くじは買ったら終わりではなく、購入した後に保管する環境も大切です。

では、どのような場所が適しているのでしょうか?

暗くて静かな場所

風水では、お金にまつわる宝くじは暗くて静かな場所での保管がおすすめです。

お金にとって心地よく感じられ、お金が増えるとされているからです。

これは多くの高額当せん者が実践しており、当たると評判です。

ですが気をつけなくてはいけない点は、家の中でも一家団欒するようなリビングや出入りが多い玄関は、保管場所として不向きだといえるでしょう。

日光や湿気を避けた、人の出入りや開け閉めが少ない場所での保管が理想です。

金運を呼び込む方角

金運をアップさせるためには、保管場所だけではなく方角も意識することが大切です。

西側の窓辺

西の方角は、金運アップが期待できる吉方位です。

また、窓辺は気が循環しやすい場所で、悪い気を浄化し良い気の流れを取り込んでくれます。

また、自宅から西側に位置する売り場で購入すると、宝くじに当せんする確率が上がると言われています。

北側の部屋

風水では、金運は西から入ってきて北側に貯まるとされています。

北側の部屋の天然素材の家具に保管すると良い気を貯め込んでくれるでしょう。

金三号方位

部屋の中心から見て、金三号の方位に保管するのもおすすめ◎

金三号とは、それぞれの引き合う干支の相性の良い組み合わせのうち「巳(み)・酉(とり)・丑(うし)」の3つの組み合わせのことをいいます。

それぞれの方位と意味は以下の通りです。

  • 【東南】巳(み)の方位:仕事運アップに繋がる人脈を広げる方位
  • 【西】酉(とり)の方位:コツコツ貯める正財の方位
  • 【北東】丑(うし)の方位:蓄財を示す方位

「財位」と呼ばれる、部屋の入り口から対角線上の隅の場所も「財の気」と呼ばれ、金運アップに繋がる保管場所と言われています。

例を挙げると、部屋の外から見て入口が右寄りの場合は左奥の角、入り口が中央にある場合は部屋の左右の角2つ、入口が左寄りにある場合は右奥の角が『財位』にあたる場所です。

宝くじの保管に適している場所と言われておりますので、出来る限り上記の場所は清潔に保っておくようにしましょう!

おすすめの宝くじの置き場所

宝くじを保管するには置き場所も大切になります。

金運を下げない最適な置き場所を一緒に見ていきましょう!

神棚な仏壇

家の中でも神聖な場所と言われている神棚や仏壇を保管場所として選んでも良いでしょう。

ただし、目立つ場所にある神棚や、日の当たる場所にある仏壇は宝くじの保管には不向きです。

人目につかないように「神棚の御札の裏」や「仏壇の引き出し」など保管する際には日に当たらず湿気も少ない場所にしましょう。

戸棚やタンス

普段開け閉めすることが少ない戸棚やタンスも宝くじの保管場所に適しています。

戸棚やタンスは、プラスチック製ではなく天然素材や木材が望ましいです。

枕元

宝くじを枕元に置いて寝ると、金運を呼び込むと言われています。

その前触れとして、宝くじに当せんした夢やお金持ちになる夢といった「大金が自分のもとに舞い込む夢」を見ることがあるそう。

夢などの潜在意識でみたものは現実となることがあるので、試してみる価値ありです。

額縁の裏

額縁の裏は、昔からへそくりを隠す場所として使われていました。

テレビなどで額縁の裏からお金が出てくるのを見たことがある方もいるでしょう。

古典的で中々思いつかない場所かもしれませんが、人目につきにくく暗くて静かな場所なので、宝くじを保管するには適しています。

額縁は鉄やプラスチックではなく、木製の額縁ならより金運アップの効果が期待できます。

金庫

金庫は開け閉めする機会が少なく、暗くて落ち着いた場所という、宝くじの保管に適した条件を満たしています。

さらに金庫には金銭的に価値あるものや現金などを保管しており、金にまつわるものに深い縁があります

元々、貴重品を保管して無くさないようにする場所として作られたものなので、自宅に金庫がある方はぜひ活用してみてください。

観葉植物のそば

観葉植物は、風水的に幸運をもたらす効果があるとされています。

土から栄養を吸収して成長する植物は、自然エネルギーの恩恵を受けて成長するため運気アップに最適です。

また、観葉植物がきちんと育っている場所は、気が淀みなく流れているサイン。観葉植物のそばに置くことで良いエネルギーの影響を受けて、金運も貯まりやすくなります。

気(エネルギー)の流れを視覚的に確認することができるのも、観葉植物の利点と言えるでしょう。

自宅に観葉植物がある方は、水やりや直射日光の流れに注意して保管してみるのをおすすめします。

宝くじを置かない方が良い場所

逆に宝くじを保管しない方が良い場所がありますのでご紹介させていただきます。

当てはまった方は、上記を参考にして金運アップに繋がる場所に保管してみましょう。

トイレや洗面所などの水回り

風水では、トイレや洗面所などの水回りは金運が流されてしまう場所とされています。

湿気も籠りやすく運気がさがりやすい場所です。

水回りは「水を流す=悪い気を洗い流す」という意味合いもありますが、宝くじに関しては「良い気」も流してしまいます。

特にトイレは「不浄の場」でありトイレの汚れや悪臭は運気を下げる要因です。

トイレを清潔にしておくことはとても大切ですが、宝くじを保管することは避けた方が良いでしょう。

火の気が近い場所

風水的にお金と火の気の相性は悪いといわれています。

キッチンやストーブ、ライターといった火の気の近くに宝くじを置くのは不向きです。

さらに紙で出来ている宝くじのくじ券は火がつくと燃えてなくなってしまうので、宝くじを火の気がある近くで保管するのは避けてください。

汚れた場所・清潔ではない場所

汚れていたり、清潔ではない場所は気が澱みやすく、良い気がどんどん失われてしまうため、宝くじの保管には向いていません。

宝くじを保管する際は、その場を掃除して清潔な状態に保っておくことが大切です。

特に押し入れなど、開け閉めが少ない場所はホコリが溜まりやすく、汚れやすいのでこまめに掃除すると良いでしょう。

ナツキ
ナツキ

掃除する日をあらかじめ決めておくこともオススメです♪

たとえ運気が上がりやすい場所であったとしても、汚れていては運は逃げてしまいます。

金運アップを狙うのであれば、日ごろからこまめな掃除が欠かせません。

常にキレイな状態を維持して、良い気を呼び込むようにしましょう。

財布やかばんなど日常的に持ち歩くもの

宝くじを財布やかばんに入れて常に持ち歩くのは止めましょう。

金運の神様が落ち着かず、居心地が悪くなってしまいます。

また、宝くじを持ち歩いているとくしゃくしゃになってしまったり、落としてしまうかもしれません。

そのくじ券がもし高額当選していたら非常に勿体ないです。

思わぬトラブルの防止や金運ダウンを防ぐためにも、保管している宝くじは財布やかばんに入れておくのではなく、できるかぎり動かさないのが鉄則です。

宝くじを保管する際の注意点

宝くじを保管する際は、次のことに注意してください。

宝くじが入っている袋から出しておく

宝くじの購入後は、袋からくじ券を取り出しておきましょう

宝くじ売り場で購入した宝くじは、中身が見える「ビニールの小窓」がついた袋に入っています。

風水の観点からすると、このビニールやナイロンが金運を下げる要因になるとされています。

風水の五行では、ビニールやナイロンは「火」にあたり「金」を燃やすと考えられているからです。

「火」と「金」の相性は悪いため金運を下げてしまいます。

また、しっかりのりで封された状態では、運気の通りが悪くなってしまいますので、宝くじは購入時の袋に入れたまま保管するのは避け、開封して空気に触れさせましょう。

宝くじを布や紙に包みなおす

袋から出した宝くじは、きれいな布や紙に包んで保管すると良いです。

宝くじを包みなおすことで、金運の神様にとって居心地の良い状態を作ることができます。

少し手間に感じるかもしれませんが金運アップに繋がると言われていますので、試してみる価値はあるでしょう。

また、使用する布や紙は「黄色」もしくは「ラベンダー」を選びましょう。

どちらも金運アップに効果的なカラーと言われており、特にラベンダーは厄を落とす浄化作用があるとされています。

2つのカラーを一緒に使うことで、さらなる金運アップの効果を高めることができるでしょう。

まとめ

宝くじの保管は、暗くて静かな場所が適しています。

中でも条件を満たしている場所は、木製の戸棚やタンス、金庫や枕元、観葉植物のそばなどです。

合わせて、金運を呼び込む方角も意識すると良いでしょう。

水回りや火の気の近く、汚れた場所は逆に金運を下げてしまうため、出来る限り避けましょう。

宝くじの保管方法や場所を意識するだけで、金運アップの効果が期待できます

自分に合った方法や場所を選んで、金運を呼び込みましょう!

コメント